目次

フラットシェアって何?

一軒のフラットに、家族ではない他人と一緒に住むことをフラットシェアと言います。フラットというのは、日本語で言うところのマンション(英語のmansionは意味が違うので注意)やアパートの一戸のことです。

一つの家が、複数の部屋を持ってる時に、それぞれの部屋に分かれて住むのが普通です。玄関・リビング・キッチン・バス・トイレなどは共同で使います。炊事や洗濯などの家事については、みんなで一緒にするところもあれば、別々にするところもあります。

日本では、家族でもない赤の他人と一緒に住む、という習慣がないので、なかなか想像しづらいかもしれませんが、欧米ではごくごく普通の概念のようです。また、住宅事情の悪いことで知られる香港にも存在するようです(Tさん、情報ありがとう)。アジアのその他の地域やアフリカなどについては、僕の知識不足でわかっていません。

欧米では、一人で住むための小さなフラット(スチュディオ=stdio などと言います)は、大都会以外はほとんど存在しません。お金が余っていれば、部屋が3つも4つもある建物を一人で使うこともあるでしょうけど、特に若くて独身の若者は、フラットシェアをして家賃を浮かせるのが一般的です。統計があるわけではないのですが、オーストラリアやイギリスでは、社会に出る年頃になれば、半分以上はフラットシェアで生活を始めるのではないか、という意見も聞きました。スペインやイタリアなど、結婚するまでは親と同居が普通という文化では、比率は小さくなるかも知れません。

また、独身の若者だけでなく、大借金をして家を買ったばかりの若夫婦や、子供が巣立ってしまった老夫婦などが、使われていない余った部屋を、独身の若者などに貸すということもよく見られます。

日本でやたらと若者向けのワンルーム物件が多いのは、大家が借家法がらみで長期の借り手を嫌がるからとも言われていますし、地震や湿気の影響で、建物の耐用年数が短いからということもあるかもしれません。

以前大阪に旅行した時に、振り分けのアパートを二人に貸すような広告が不動産屋に張り出されていて、「ミングル」と書いてありました。関西ではこのミングルというシェアはよくあることなんでしょうか。語感からして韓国あたりから来た言葉かな、とも思いますが。

欧米ではごくあたりまえのことなので、ドラマなどでも、ごく自然に、そういうフラットシェアをしている場面が出てくることでしょう。そういった映画やドラマについては、次で紹介していきます。


Copyright 1999-2000 akky@bigfoot.com

目次